ブラックリストに引っかかるな!
お金を借りるときの暗黙の了解として
「ブラックリストになるな」と言われています。
このブラックリストっていうのは、わかりやすく言えば
「こいつにはお金を貸すべきではない」っていう対象になること。
ここでは、何をするとブラックリストの対象になるのか?
具体的にどのような影響が生活に出てくるのか?などを説明をします。
ブラックリストとは何なのか?
ブラックリストというのは、一定期間返済が滞ったり、破産することで、
個人信用情報に「事故情報」として記録が残ってしまった状態を指します。
どうやら・・・「事故情報→ブラック情報→ブラックリスト」と呼ばれるようになってみたいです。
(最後のはだいぶ強引だと思うんですけどね)
ちなみに個人信用情報っていうのは
1つの会社ごとで管理されているわけではありません。
国から委託を受けた信用情報機関によって管理されており、
この信用機関に利用登録をしている全ての金融会社が閲覧することができます。
あなたの信用情報はお金を借りようと申し込んだ会社であれば、
どの会社でも調べることができるのです。(申込み時に調べることに同意することになる)
ですので、いくら過去の事故情報を隠そうと思っていても、
すぐにバレてしまうので、諦めるしかありません。
何をすると事故情報に記録されちゃうの?
では、個人信用情報に事故情報が記録されるのはどんな時か?
これは“信用を著しく損ねる契約不履行があった場合”です。
具体的には、、、
- 返済延滞・・・決まった返済日から一定期間返済がくれたり、3回以上返済が滞る
- 債務整理・・・任意整理、特定調停、個人再生、自己破産などをする
- 代位弁済・・・返済不能になり、連帯保証人へと支払いが移行する
この3つの行為をすると事故情報として個人信用情報に記録が残るのです。
(消費者金融や銀行カードローンでは代位弁済はほとんどないけど)
※補足~申込みブラックにも気をつけろっ!~
短期間で複数の会社に借入、追加の融資を受けている人は
申込みブラックとして審査に落とされる可能性があります。
というのも、短期間で何社も申込みをする人は、お金に相当困っているか
借り回し(自転車操業)をしている可能性が非常に高いからです。
もし、借り回しなどをしておらず、審査に落ちたときのことを考えて安全策として
複数社に申し込もうと考えている人は、短期間で申し込まないように注意してください。
ブラックリストになるとどんな影響があるの?
ブラックリストになると、以下のような影響が出てきます。
- 追加でお金が借りられなくなる
- 他の会社の審査で落ちてしまう
- クレジットカードが作れなくなる
- 自動車ローンや住宅ローンなど各種ローンが組めない
- 保険にも加入できなくなる
文章で読むとどれほどの影響があるか実感が湧かないかもしれませんが、
生活に非常に大きなダメージを与えるのは間違いありません。
特にカード払いができなくなることは本当にツライ。
毎回の支払いが現金、、、欲しい物も簡単に手を出せなくなります。
さらに今後自動車や家を購入しようと思ってもローンを組むことができないので、
現金一括でしか購入することができなくなります。
これでは生活の基盤を整えることもできません。
「たかがカードが使えないくらい・・・」というレベルではありません。
あとで後悔するのはあなたですよ!
事故情報はいつまで記録として残るの?
個人信用情報の事故情報はいつまで記録されているのか?
これは何をしたのかによって変わってきます。
信用情報機関である一般社団法人全国銀行協会のHPを
参考にするとこんな感じです。
まとめるとこんな感じですね。
- 支払予定日より3ヶ月間支払いが遅れた場合・・・5年間
- 自己破産・・・5年~10年間
- 任意整理・・・5年間
- 特定調停・・・5年間
- 過払い金請求・・・5年間
- 個人再生・・・5年間
最低でも5年間は記録が残るので、その期間は追加で
お金を借りられる可能性はかなり低いと考えておいてください。
5年間・・・長いですよね。
登録されている自分の信用情報は確認できる?
ちなみに、あなた自身の信用情報は確認することはできます。
これは各信用情報機関にある本人開示制度の手続きをすれば、
自分自身の信用情報を確認することができるのです。(直接でも郵送でも可)
これは本人以外の人でも開示の手続きはできますが、
情報の受け取りをするのは本人になることを覚えておいてください。
万が一、そこに記録されている情報に誤りがあった場合は、
訂正・削除の調査を依頼することもできます。
例えば、、
- 同姓同名により誤って事故情報が登録されてしまった
- クレジットカードのスキミングなどでトラブルが起こされ、それが記録されている
など、可能性としてはかなり低いですが、
トラブルを起こしたことがない人は調査依頼をするのはありですね。
ただ、調査を依頼しても返済事故を起こしていた場合には
情報の訂正や削除はできませんので、くれぐれもご注意ください。
最近では「信用情報の履歴を削除します」「ブラックリストから外します」
などの広告がありますが、第3者が信用情報の変更を求めることや、
事故情報の履歴を消すことなんてできません。
こうした広告は全て詐欺です!
窮地に追い込まれている心理を利用して手数料などを取られたり、
ヤミ金融を紹介されるだけなので、くれぐれも騙されないようにしてくださいね。
最後に整理しましょ(ブラックリストとして記録を残すな)
ここでは審査に高確率で落ちてしまうブラックリストについて説明しました。
- ブラックリストとは個人信用情報に事故情報が記録されている人のこと
- 本当に黒い本が存在しているわけではない(笑)
- 信用情報機関によって事故情報は管理されている
- 返済トラブルや債務整理をすると事故情報として記録が残る
- ブラックリストになると生活の様々な場面で影響が出る
- 事故情報は最低でも5年。長いと10年間は記録として残る
- 個人信用情報を自分で確認することは可能
ブラックリストの対象者になってしまうと、お金を借りるどころか、
追加での借入もできなくなります。つまり、切羽詰まった状態になります。
もし、そんな状態でお金が必要になったら・・・
多くの人がヤミ金融などに手を出し、そこからは泥沼に・・・
こうした状況に陥らないためにも、まずは1つ1つの借金をきちんと返済。
ブラックリストにならないように努めることが大事です。
「一度くらい返済が遅れても・・・」
「債務整理しているのは自分だけじゃないし・・・」
などと甘ったれた考えをすることなく、
確実に完済をすることを心がけるべきですね。